既存フローリング浮き修繕と上貼り施工-富田林市

今回は賃貸の管理会社様より、物件のお部屋のフローリングが浮いていて困っているとのご連絡があり、次の入居の事もあり急ぎで現場調査をしました。写真では分かりにくいですが、部屋の奥の壁側に沿って1メートルほどの範囲で完全に糊が剥がれ、床が浮いており、歩くとギシギシと音が鳴る状況でした。
現在のフローリングはMDFと言う、木の繊維を固めた板を使用しているものが増えていますが、15年ほど前はフローリングの裏面に合板を使用している物が多く、合板の欠点は湿気で膨張する事です。その為に夏になると膨張し、冬になると縮む為に、長年の経年使用で糊が剥がれてしまっているようです。
幸い床が2重床(床のスラブ(モルタル)に角材を敷き、その上に捨て板を貼り、床を中空構造にして捨て板の上にフローリングを貼っている)の為に、今回浮いている部分全てにネジ打ちをして浮きを固定し、その後当社のフローリングを上貼り施工しました。
床の上を歩き、浮いている部分、音が鳴る部分を確認しながら、丹念にネジを入れて固定します。
またベランダに出る掃き出し部分は、サッシの枠があり上貼りすると段差が付く為に段差見切りを入れました。
特にこの部分のフローリングが傷んでいましたが、施工の結果綺麗になっていると思います。
また玄関框部分も上貼りすると段差が出来ますが、框部分に段差見切りを入れると見た目が美しくない為、既存のフローリングを3ミリ削りなだらかに床面を下げて框に高さが合うように施工しました。
これで完成したあとは、浮いていた事も全く分からず、ベランダ掃き出し部も綺麗に収まり、玄関も上貼りしたように見えないと思います。
このような浮きも完全に修繕して上貼り出来ますので、お悩みの方はぜひご相談下さい。